Download テクニカルライターの会 - 一般財団法人関西情報センター

Transcript
「テクニカルライターの会」 ~平成23
~平成23年度入会のご案内~
分かってもらいたいんや!を形に!
分かってもらいたいんや!を形に!
マニュアルの殻をやぶろう!
マニュアルの殻をやぶろう!
テクニカルライターの会
テクニカルライターの会 参加者募集
主催
財団法人関西情報・産業活性化センター
http://www.kiis.or.jp/tw/
「テクニカルライターの会」はマニュアル(紙・Web 等)、取扱説明書、サービスマニュアル、提案書、業務文書
等の制作技術の習得や参加者間の交流を目的に、毎年定例会6回、フォーラム1回
定例会6回、フォーラム1回を開催しております。
定例会6回、フォーラム1回
入会を希望される方は、以下の1.活動方針
1.活動方針と検討課題
1.活動方針と検討課題、2.事業計画、3.募集要項
と検討課題、2.事業計画、3.募集要項をご一読の上、別紙の
、2.事業計画、3.募集要項
入会申込書(FAX)または、http://www.kiis.or.jp/tw/recruit.htm により、お申し込み頂きますようお願い致し
ます。
1.活動方針と検討課題
1.活動方針と検討課題
「テクニカルライターの会」では、「情報・技術のコミュニケーション」や「製品・サービスとユーザーの橋渡し」に
ついて共に考え、共に議論する場を提供することを目的としています。
具体的には次の活動方針と検討課題にもとづき、講演やグループディスカッション、調査研究等を行います。
■活動方針
①製品開発者のメッセージを伝え、ユーザーの満足感を目指す
②商品価値の一部となるマニュアルをつくる
③ユニバーサルデザインによる人にやさしいマニュアルをつくる
④環境改善と資源のリサイクルを目指す
⑤紙媒体、Web、製品組み込み型等、多様な媒体でマニュアルをつくる
⑥業務プロセスの改善、生産性の向上に寄与する
■検討課題
(1) コミュニケーション技術の向上
① イメージ・コンテンツの構成方法
② 文章・言葉・言語の表現技術
③ デザイン、レイアウト
④ 翻訳
⑤ 認知心理学
(2) 経営・管理技術の向上
① ディレクション(業務の管理)
② テクニカルライターの役割
③ 人材の教育、育成方法
④ 規格、PL 法、CE マーキング
(3) 情報媒体の活用・印刷技術の革新
① 情報媒体(マルチメディア、電子書籍)
② DTP 技術
③ 印刷技術
1
2.事業計画
平成 23 年度活動予定(定例会・フォーラム)(http://www.kiis.or.jp/tw/schedule.htm)
行事
日時
内
分野
容
担当
テーマ(予定)/講師(予定)
幹事
テーマ:「情報の授受、機器操作など、生産現場にお
第1回
ける失敗事例と失敗学」
ける失敗事例と失敗学」
7月1日(金)
定例会
失敗学
篠田
講師:(株)システムユニ 代表取締役 岡田敏明 氏
15:00~18:00
・交流会
場所:(財)関西情報・産業活性化センター第1会議室
テーマ:「ワークショップ
「ワークショップデザイン(仮題)
「ワークショップデザイン(仮題)」
デザイン(仮題)」
第2回
8 月 3 日(水)
ワークシ
定例会
15:00~17:00
ョップ
講師:青山学院大学 社会情報学部 教授
稲積
苅宿俊文 氏
場所:(財)関西情報・産業活性化センター第1会議室
テーマ:「
「コミュニケーション(ダイアログリーグ)
(仮題)
仮題)」
司会:京都外国語大学非常勤講師 森口 稔 氏
第3回
9 月 14 日(水)
ダイアロ
定例会
15:00~17:00
グリーグ
対談者:日本経済新聞 堀田 昇悟 氏
森口
神戸市薬剤師会 桂木 聡子 氏
他1名 検討中
場所:(財)関西情報・産業活性化センター第1会議室
テーマ:「修辞ユニット分析ワークショップ(仮題)」
(仮題)」
講師:情報通信研究機構ユニバーサルコミュニケーシ
第4回
10 月 26 日(水)
定例会
15:00~17:00
表現
ョン研究所
情報分析研究室
佐野
大樹
氏
神奈川大学
外国語学部非常勤講師
田中
弥生氏
比留間
場所:(財)関西情報・産業活性化センター第1会議室
第5回
テーマ:「
「データ出稿のしかた(仮題)」
データ出稿のしかた(仮題)」
定例会
12 月 7 日(水)
・交流会
15:00~18:00
DTP
講師: 検討中
場所:(財)関西情報・産業活性化センター第1会議室
テーマ:「学習心理学から見たライティング
学習心理学から見たライティング(仮題)
ライティング(仮題)」
(仮題)」
第6回
1 月 27 日(金)
定例会
15:00~17:00
心理学
講師:東北福祉大学社会福祉学科教授 西村克彦 氏
場所:(財)関西情報・産業活性化センター第1会議室
2
新田
テーマ:「
「良いマニュアルとは(仮題)」
良いマニュアルとは(仮題)」
フォーラム
北原
2 月 22 日(水)
2012
講師:検討中
動向
/比留間
13:00~18:00
場所:中央電気倶楽部 511 号室
・交流会
/森口
【定例会】
定例会では、①マニュアル制作に役立つ考え方の紹介、②制作手法・事例の紹介などを行います。
・実施期間:平成 23 年7月〜平成 24 年 1 月末(6回開催)
・開催時間:通常、15:00 開演(2 時間を予定、3 時間の場合は 14:00 開演)
・実施場所:本財団会議室 (大阪市北区梅田 1-3-1-800、大阪駅前第一ビル 8F) 他
・参加資格:会員(年会費会員:31,500 または 42,000 円)、当日参加者(参加費:7,000 円/回)
【フォーラム】
会員ニーズの高いテーマを選び、フォーラムを開催します。基調講演に加えて、パネル討議形式により、会員
が日常業務に役立つ“場”を提供します。
・参加資格:テクニカルライターの会会員無料、当日参加者(一般参加者:5,000 円、
大学・行政等の参加者:2,000 円)
【交流会と関係機関】
1)会員相互の交流を目的に第1回定例会、第5回定例会、フォーラム開催後に交流会を開催いたします。
2)テクニカルコミュニケーター協会など、関係機関との情報交換を行います。
【平成23年度/企画・運営委員会(敬称略)】
委員長
新田 淳一
委
稲積 宏誠
青山学院大学
片山 博郷
北原 由佳
シャープ(株)
篠田 修
(有)エムツー・ジェイ
森口 稔
京都外国語大学
員
比留間太白
湯川 真朗
関西大学
三洋電機(株)
(有)キートン
3.募集要項
(1)年会費
年会費
A会員(1名会員)
B会員(3名会員)
主催団体・
協力団体会員
非会員
大学関係者・学生会員
行政会員
3万円
4万円
1万円
(税込み 31,500 円)
(税込み 42,000 円)
(税込み 10,500 円)
6万円
8万円
(税込み 63,000 円)
(税込み 84,000 円)
−
(2)お申し込み方法
・「テクニカルライターの会」入会申込書にご記入のうえ、FAX(06-6346-2443)、または E メール
([email protected])、またはホームページ(http://www.kiis.or.jp/tw/recruit.htm)からお申し込み下さ
い。申込受付後、請求書をご送付いたします。
(3)お問い合わせ
財団法人関西情報・産業活性化センター 事業推進グループ 「テクニカルライターの会」事務局
〒530-0001 大阪市北区梅田 1-3-1-800 (大阪駅前第 1 ビル 8F)
TEL: 06-6346-2641 FAX:06-6346-2443 E-mail:[email protected]
URL: http://www.kiis.or.jp/tw/index.html
3
(参考)
参考) 平成 22 年度の会員数(平成 23 年 3 月 25 日現在)
42 団体、46 名
【大学・行政一覧(50 音順)】
青山学院大学、関西大学、京都外国語大学、立命館大学
【会社一覧(50 音順)】
<あ>
アイコム株式会社、株式会社あかがね、株式会社イデア・インスティテュート、有限会社うさぎや、
株式会社エアー、有限会社エムツー・ジェイ、オンキヨーサウンド&ビジョン株式会社
<か>
有限会社キートン、株式会社キテックス、株式会社クエスト、株式会社クレステック、株式会社ケーエスアイ
<さ>
三洋電機株式会社、株式会社島津製作所、シャープ株式会社
<た>
ダイキン福祉サービス株式会社、デジタル総合印刷株式会社、伝株式会社
<な>
株式会社ノーリツ
<は>
株式会社パセイジ、パナソニック株式会社 品質本部、パナソニック株式会社 IT プロダクツビジネスユニット、
パナソニックビジネスサービス株式会社、PFU ソフトウェア株式会社、株式会社フィット、フジ印刷株式会社、
富士機械製造株式会社、船井サービス株式会社、古野電気株式会社船舶機器事業部、
古野電気株式会社生産技術部、蛍印刷株式会社、ホリゾンインターナショナル株式会社
<ま>
丸星株式会社、三菱電機エンジニアリング株式会社 京都事業所、株式会社三菱電機ドキュメンテクス、
株式会社モリサワ
<や・わ>
有限会社ユーザーフレンドリー、株式会社レイ・クリエーション
4
「個人情報の取り扱いについて」
当財団は、プライバシーマークを認定付与されており JISQ15001:2006 に準拠した個人情報保護マネジメントシ
個人情報保護マネジメントシステム
個人情報保護マネジメントシステムを運用しています。
ステム
事業者 : 財団法人関西情報・産業活性化センター(KIIS) 総務企画グループ
個人情報保護管理者 :総務企画グループ マネジャー TEL:06-6346-2441
ご記入いただきました個人情報については、事務局との連絡や講演会・セミナー等の案内に利用させていただくことがあります。
また、ご本人の了解なしに第三者へ提供及び委託することもありません。個人情報の開示・訂正・削除のご希望がございましたら、下記までご連絡下さ
い。なお、個人情報の項目についてご記入がない場合、当該事業への参加をお断りする場合があります。また、申込者数が複数になる場合、各参加者
の同意を得た上で、ご記入頂きますようお願い致します。
KIIS
申込先:
事業推進グループ内
(財)関西情報・産業活性化センター
テクニカルライターの会事務局
事業推進グループ
TEL:06-6346-2641
テクニカルライターの会事務局 行
(FAX:06−6346−2443)
テクニカルライターの会 平成23
平成23年度 入会申込書
上記の【個人情報の取り扱い】をお読みいただき、同意いただける方は下記申込用紙に必要事項をご記入の上、お申し込みください。
平成 23 年 月 日
上記個人情報の取り扱いに同意した上で、平成23年度「テクニカルライターの会」に入会いたします。
会員区分 ○にレ点をお願いいたします。
○
○
○
○
○
○
○
申込責任者
(請求書送付先)
(〒
連絡先
所在地
−
KIIS会員
テクニカルコミュニケーター協会会員
社団法人印刷技術協会会員
日本ビジュアルコミュニケーション協会会員
日本人間工学会会員
大学関係者、学生、行政担当者様
非会員(上記に属していない企業、団体、個人)
)
TEL:
FAX:
E-mail:
勤務先
(所属)
企業・団体名
部署・役職
平成23
平成23年度「テクニカルライターの会」参加登録者
入会区分
参加会員名
(上段:フリガナ)
・A会員(1名会員)
部門
・B会員(3名会員)
役職
連絡先
TEL:
FAX:
E-mail:
TEL:
FAX:
E-mail:
TEL:
FAX:
E-mail:
5