Download 健康・子育 助 情報 健康・子育 助 情報

Transcript
健康・子育
未来を担う子どもたちのために
出産・子育て
妊娠 から 出産 までは?
助 情報
お助け情報
お子さん の 誕生後 は?
妊婦健康診査 費用 補助
通院 買 物 際
利用
券
秋 田 県 五 城目町
30,000円
有効期限 まで
▲ ▲
役場健康福祉課(☎852・5180)
▲ ▲
役場健康福祉課(☎852・5180)
誕生祝 金 支給
▲
▲
▲ ▲
役場健康福祉課(☎852・5180)
急病 困
救急電話相談室
子
急 高熱、嘔吐、腹痛
、医療機関 受診
迷
、 困
際
気軽
相談
。経験豊富 看護師
。
連 絡 先 ♯8000 ☎884・3373
開設日時 毎日、午後7時30分∼午後10時30分
地域
子
町内会 子
活動
参加行事経費 補助
子
参加 見込
、
町内会主催 地域行事 経費
支援
。
対 象 町内会
補助額 一行事
、上限
2万円(支援回数
制限
)
※神事 学校行事
、支援
、申請前 役場
課
▲ ▲
対 象 保 護 者 町 住 民 登
録
、町 住
民登録
方
金 額 ・第1子 1万円
・第2子 2万円
・第3子以降 5万円
10万円
・多胎児 1人
手続 役場1階健康福祉課 、出生届 後 申請。
必要
印鑑、振込先 口座名・番号
夜間
子
秋田県
▲ ▲
対 象 町 住民登録
対 象 妊婦 方
内 容 町内
会社 利用
券
3万円分 交付。
手続 役場1階健康福祉課 、
母子手帳 一緒 交付。
必要
印鑑
問 合
問 合
№ 000
エンゼルタクシー券
問 合
購入
、町内在住 方
補助額 購入費用 2分 1
(限度額1万2千円、1人 1台分)
手続 誕生後 、役場1階健康福祉課 申請。
必要
印鑑、振込先 口座名・番号、領収書、
製造元 商品名 確認
書類(保証書
取扱説明書
)
▲ ▲
役場健康福祉課(☎852・5180)
、
▲
▲ ▲
問 合
対 象 町内 住民登録
就学前乳幼児
▲
▲ ▲
対 象 町 住民登録
妊婦 方
内 容 妊婦一般健診・歯科健診等受診券 16枚発
行。県内医療機関 、妊娠各時期 応
健
診費用 助成 受
。
手続 役場1階健康福祉課 、
母子手帳 一緒 交付。
必要
印鑑
購入費 補助
役場
行事
確認
。
申 込 ・ 問 合
課(☎852・5361)
KOHO GOJOME No.922 2011.5.1
10
こころはればれ
通信 55
問
Vol.
合
変化 多 季節
心 体
料理
「
限
▼
▼
材 料(4人分)
……150g 鶏
肉…………50g
……50g
…………50g
……20g
干
……2枚
牛 乳……200g 粉末
…40g
油 ……大
1 酒・
油……各大
1
作 方
❶
熱湯
、
固
。
❷干
水
千切 。
千切
。
❸鍋 油 熱 、
肉 炒 、火 通
干
加
炒
。
❹
、
、粉末
加 、炒
酒
油 味付
、出来上
。
健康福祉課 保健師 「わんぱーく」
「わんぱ
く」に来てね!
子育
、 子
健康
、
保育士 同
話
子育 中 皆
。
気軽 遊
来
。
▲
5月12日㈭ 24日㈫
園
時 間 午前9時30分∼
午前11時30分
▲
※ 問 合
、五城目保育園
(☎852・3805)
11
KOHO GOJOME No.922 2011.5.1
場
。 合
役
場
、
年
健
間
康
24
福
祉
課
︵
役
☎ 。
持 場
8
健
5
康
2
福
・
祉
5
課
1
申
2
、
8
込 印
鑑
︶
炒 煮」
遊びに
よ
で
い
お
もりやまこども園
▼
交
枚
通 付
交 院
付 加 枚
療 数
手
帳
手
帳
[
A
]
害
者
手
帳
1
級
持 ・
2
級
、
方
。
▼
交 。
五 付
城 対
目 象
町 者
利
用
住
券
所
、
身
療 体
育 障
役
場
健
康
福
祉
課
交 、
付 平
成
23
年
度
▼
▼
申 基
割
本 町 引
料
込 金 内 範
囲
割
引
タ重
ク度
シ心
ー
利身
用障
券害
を者
ごの
利皆
用さ
ん
利
用
。
場
合
、
く
だ
さ
い
5
健 診・予
予 防 接 種
月 お知らせカレンダー
役場健康福祉課 ☎852・5180
■ 健 診 ■ ■ 他 ■
16日 乳児健康診査
10日・24日 母子手帳交付・妊婦相談
対象 平成23年1月生
12時40分∼13時
平成22年7月、10月生
13時15分∼13時30分
場所 役場1階保健室
※4 月児
BCG予防接種
26日 2歳児歯科健康診査
対象 平成20年9月∼12月生
受付 12時40分∼13時10分
場所 役場1階保健室
受付 9時∼15時
場所 健康福祉課
11日 離乳食
対象 対象者
通知済
時間 10時∼12時
場所 五城目
教室
健康・子育
!
気に長生き
元
町 90歳 迎
方
。 、
も これから で。
元気
お
♦90歳 迎
方(4月20日現在)
3月25日 □□ □□
3月25日 (町 村)
4月15日 □□□□□
3月27日 □□ □□
3月27日 (広青苑)
紹介
※掲載 希望
方 、 祝
伺 際
(富 田)
知
。
折 紙細工 得意
□□□□
言
助 情報
□□□□
(広青苑)
昔
常
﹁
広
青 □ 腹
苑 □ 八
分
﹂
目
。
、 入 心
冗 所
笑 談
得
意
感
寿
苑 □ 謝 家
族
﹂ □
施
設
職
員
、 。
、 現 入
折 在 所
。 紙 書
細 道
工
大
語 皆
﹁
榮
前
々
日
問
合
子
でいきいき元気に!
「食育」
食育推進リーダー
養成事業の
参加者を募集
▼ ▼
、意欲的 活
充実
町 食育活動
。養成事業 実施期間
方 募集
動
参加者 一
、6∼8 月 予定。各市町村
。
受講
緒 、食育指導士 養成講座
募集人数 1名
申 込 5月9日㈪
。
問 合
※事業 詳細
問 合
役場農林振興課(☎852・5215)
(町 村)
役
場
健
康
福
祉
課
︵
☎
8
5
2
・
5
1
8
0
︶
︶
受 十
分
。
理
解 効
果
副
、 作
体 用
調
良
日
▼
接
生 種
後 対
2 象
者
月
∼
5
歳
未
満
︵
誕
生
日
確
認
確
認
菌
昨
年
度
、
接 、 一 菌 ﹂
種 専 時 b
開
門 接 型 ﹁ 始
再 家 種 ︶
﹂
開
会 見
﹁
議 合 接
小
種
児
安
用
、 ︵ 肺
全
。 性
安
炎
球
全
※
▼
▼
接
接 知 接
護
種
者
種 受 接 種
記 医
種
載 療
医 方
希
療 法
望
機
機
予
関
関
受 防
、
接
接 。 直
種
。 種
接
対
予
任
象
約
︶ 意
者
接
種
接
。 ︵
種
通
保
接小
児
種用
肺
を炎
再球
菌
開ワ
ク
しチ
てン
いと
ヒ
まブ
すワ
ク
KOHO GOJOME No.922 2011.5.1
チ
ン
12
実施月日
5月10日
㈫
実 施 場 所
集 合 範 囲
大川多目的集会所前
旧加藤商店前
谷地中公民館前
西野公民館前
中川原公民館前
大川・下樋口
石崎・四 屋・曙町
谷地中
西 野
中川原・岩城町・樋口
上樋口・舘町
高 崎
舘越・久保
馬川交流
前
舘越
停留所前
帝釈寺公民館前
町村集会所前
5月11日 中村公民館前
平 下公民館前
㈬
水沢公民館前
恋地・旧佐々木
杉沢集会所前
前
実 施 時 間
帝釈寺
町村・門前
蓬内台・小野台
中村・寺庭
平 下
水 沢
前 恋地・坊井地
杉沢・合地
9時20分∼ 9時40分
9時50分∼10時00分
10時05分∼10時15分
10時20分∼10時30分
10時40分∼11時00分
11時10分∼11時30分
11時35分∼11時45分
9時20分∼ 9時30分
9時35分∼ 9時45分
9時50分∼10時00分
10時10分∼10時30分
10時40分∼10時50分
10時55分∼11時00分
11時10分∼11時20分
11時30分∼11時40分
5月12日
㈭
富津内地区公民館前
台公民館前
高田・旧小玉商店前
中津又
前
北村・伊藤俊男
宅前
旧滑多羅温泉
停留所前
富田・黒土
脇村・乙市・八田・台・御蔵下
高田・千日
落 合
北 村
高樋・川堤
9時20分∼ 9時40分
9時50分∼10時00分
10時10分∼10時30分
10時40分∼10時50分
11時00分∼11時10分
11時20分∼11時25分
5月13日
㈮
旧浅見内児童館前
湯 又公民館前
小倉公会堂前
上山内公民館前
下山内公民館前
野田公民館前
旧JA森山出張所前
浦横町消防
置場前
浅見内
湯 又・小川口
小 倉
上山内
下山内
野 田
岡本1区・2区
浦横町
9時20分∼ 9時30分
9時40分∼ 9時50分
10時00分∼10時05分
10時15分∼10時20分
10時30分∼10時40分
10時50分∼11時00分
11時10分∼11時30分
11時40分∼11時50分
五城目地区
五城目地区(全町)
9時30分∼10時30分
10時40分∼11時40分
5月15日 田町・広月堂前
役場正面玄関前
㈰
農家の皆さんへ
農業者戸別所得補償
制度の受付を開始
農業者戸別所得補償制度 、食料自給率向上 農
業 再生 目指
制度
。
昨年
開始
水田 対象
戸別所得補
償
対策 引 続 、今年度
畑作物
対象 拡大
。
▼
畑作物 所得補償交付金
、出荷販売 行
畑地 作付
・
」 、交付金 対象
▼
申請期限 6月30日㈭
※申請 方法 制度 詳細
。
「麦・大豆・
。
問
合
問 合
町農業再生協議会
(役場農林振興課内 ☎852・5215)
13
KOHO GOJOME No.922 2011.5.1
▼
登
録
手
数
料
▼
注
射
料
金
1
頭
3
、
0
0
0
円
1
頭
3
、
0
7
0
円
防 安
1
注 全 。 0 有 狂
射
狂 0 効 犬
病
守 犬 ㌫
必
病 助 治
療 感
行
法 染
命
無 発
、 守
恐 、 症
年
人
1 、
。 回 社 病
会 気 犬
予
※
登
、 登 録 持
役 録 犬 参
場 内
住 容 死
。 民
亡
生 変
活 更
課
、 。
届
転
居
出 場
合
※
当
日
料
金
、
愛
犬
手
帳
、
狂5 愛犬の
犬月 登録
病 10 と年
予日 1回
防㈫ の狂犬
注か
ら病
予
射犬 防注
を の射
行登 を忘れ
い ず
ま録 に
すと
問 合
役場住民生活課(☎852・5112)
5月は適正飼養推進月間です
犬の
マナーを守って
楽しいペットライフを!
命綱
散歩
。
街道
心
拾
気持
犬 放 飼
他 人 迷惑
理
。
待
、
野良犬
考
。
犬 飼
県動物管理
。
歩
。
、責任
管
行為
前 、飼
場合
(☎828・6561)
相談