Download PDFファイル

Transcript
ものづくり検定
開発日誌
叩 名低Gセムと夕F作口
一
拳
〜
1irx
名前すフノ注
●
月 日 曜 日
STEP1D<りたいものを考える
第1週目は、ものづくり検定で出品する作品を決めるために、「いまつくりたいもの」
についてまとめます。
どんなものをつくりたいか?
その作品の特徴や、すぐれている点はどこか?
これまでの作品にない新しい点があればそれも記せ。
画
く
〃
かせもIい
く仁と
どんな部品をつかえばつくれるか?
Qnンw
徹ノ膣
2
STEP2作品を決める
!
ʻ御二三日曜日 ʼ
第2週目はものづくり検定で出品する作品を決める。まず作品の名前を決める。次
に作品に搭載したい機能と作品の特徴を文章でまとめる。そして作品の機能をもと
に作品のアイディアのラフスケッチを描く。
作品名ばく夛伽-分門主
作品に搭載したい機能と作品の特徴
電源
I
電圧値
ヌ/
(
4
外装の素材
本
#日当講師から
印垂,らう
國
作品の機能と特徴を書き終わったら、下の方眼にラフスケッチを描く。先ほど書き
だした機能がスケッチのどこにあたるのかを示すこと。
作品のアイディアのラフスケッチ
厭
う
担当講師から
印をもらう
圃
5
テキストにある、これまで作ってきた作品の回路図をみながら、作品の回路図を作
成すること。
作品の回路図
B
A
1
1
2
》
|
鮒
A
2
1
1
1
1
1
1
B
担当講師から
印をもらう
印
||
回路図までできたら、実際に試作回路を作ってみること。これまで作った作品を用
いてアレンジを加えても良い。試作の結果についてまとめよ。
担当講師から
印をもらう
鰯
6
試作の結果をまとめたら、講師にこれを報告し、コメントやアドバイスをもらうこと。
コメントやアドバイスは必要なものを下にまとめよ。
講師のアドバイス内容
叫
胴
■
、
■
医
、
字宜
試作結果やアドバイスをうけて仕様を変更するところがあれば、それを下に箇条書
きにしてまとめよ。
作品の仕様変更箇所について
担当講師から
印をもらう
7
園
ノ
ノ
竿
月
#
開発日誌
日
曜日
夕
開発した内容をまとめる
今回の目標
笏 ぐ 這 , ­
¥
経過報告
。
できたこと
非たこと
が牡、、が
一
一
失敗したこと
』
強 Y
走土九一一
II̲、̲Za̲、
次回の目標
担当講師から
印をもらう
圃
1
3
ʼ 午月迦曜日
開祭日誌
開発した内容をまとめる
今回の目標
ド
経過報告
できたこ
(
!
弟びY、診 て 歩 夜
k­
← 一
失敗したこと
次回の目標
才三三℃
担当講師から
印をもらう
圃
14
1
|r月↓日曜日ʼ
開発日誌
開発した内容をまとめる
今回の目標
タ
=
■
経過報告
ロ できたこと
一
一
一
一
失敗Lたこと脚せ
' 、(かい{が赤、、|さた
へ
次回の目標
し
、
万(
迄
ʼ
咳 、
凄
まち差
(童こそ
ラ
庁
哩
=
一
二
可
一
担当講師から
印をもらう
心
1
5
月 日 曜 日
開発日誌
開発した内容をまとめる
今回の目標
い
経過報告
できたこと
〃ラ
た そ坂'“、った
れ
失敗したこと
次回の目標
〆
担当調師から
印をもらう
同
ー
1
6
月 日 曜 日
STEP4取扱説明書を作成する
作品の使い方、遊び方、使う上での注意点をまとめます。初めて使う人でもわかる
可、隼
各部の名称
お
瓜噌ʻ
畝
)
V
20
●
使用方法
ー
使用上の注意
̲一一­一一一、̲ノ
ー 〒
22