Download PDFファイル

Transcript
一
ものづくり検定
開発日誌
作品名
のハター
夏ラの/
­
名前脚時
ノ
/v
ー
"芝 F 4 F "
STEP1D<りたいものを考える
ー
第1週目は、ものづくり検定で出品する作品を決めるために、「いまつくりたいもの」
についてまとめます。
どんなものをつくりたいか?
/"-$/,I-"LFD
その作品の特徴や、すぐれている点はどこか?
これまでの作品にない新しい点があればそれも記せ。
)
-
…
●
2
…
全
f 今
¦し月('日食曜日
STEP2作品を決める
第2週目は主』鯉くり検定で出品する作品を決める。まず作品の名前を決める。次
に作品に搭載したい機能と作品の特徴を文章でまとめる。そして作品の機能をもと
に作品のアイティアのラフスケッチを描く。
作品名zノ伽-L_剛宅L〃
』
作品に搭載したい機能と作品の特徴.
1罪スイ
戸
一
言
■
。
〃
P
。
■
■
&
■
㎡
、Lく竜一弓zパ
F
へM
夕
­
1
--
Z
'
勺
』
=
1
O
1
D
0
一
〃
4
Q
》
ノ
宅
毒
源一̅、
外装の素材
外部電源
電圧値筋I/
萱
や
し
一
担当謂師から
印をもらう
4
園
I
、
作品の機能と特徴を書き終わったら、下の方眼にラフスケッチを描く。先ほど書き
だした機能がスケッチのどこにあたるのかを示すこと。
作品のアイディアのラフスケッチ
■■■■■■■■■■ロ■■■
1
q'
8
、
渥
噸
1
1
LEDtZつぃパ
ご
自
己
■
■
■
壷
轌
糞
塁
藍
=
1
¦!II
一
r
L
l
L
L
r
'­
』
7
勺
▽
▲
r
巳
1
匂
蛉
、
1筍
冗
ご
惨
亀
一
巡
ノ
ー
。
『
…
b
今
富
冒
凸
占
?
。
。
△「
4
M
M
I
吋
叩
言
叫
岬
M
I
M
塞
一↑。
簑
乳
⑳
一
画
一
中
鋤
婆
屡転罰
担当講師から
印をもらう
風
ロ
5
=
テキストにある、これまで作ってきた作品の回路図をみながら、作品の回路図を作
成すること。
作品の回路図
B
A
1
1
F
■
■
且
一
葎
2
』.Z
2
¦回路図名獅-LM
¦設計者名野喫彪
¦日付も角ZIB
β
­
­
­
A
、
●
q
B
担当講師から
印をもらう
⑳
|
回路図までできたら、実際に試作回路を作ってみること。これまで作った作品を用
いてアレンジを加えても良い。試作の結果についてまとめよ。
珠
担当講師から
印をもらう
〆
6
圖
̅
今
STEP3作品の詳細を決める
月 日 曜 日
STEP3は作品の組立図を作成する。STEP2のラフスケツチをもとに回路図を作成し
部品名を記入すること。
作品の回路図
B
A
孝
1
脇
P')
。
Pfc
。fR
$
Wサ
,
,
器
; 今 ;a
Pd
ひ
蘭
L
2
?
,
1
?
CO
PC
O_
N
D
銃 O
A
R
E
F
会
礎
はし
職 A
、
,
、
、羽
!
2
1
e
。
P " ,肱
P
p
,
齢篭
P
P
,
卯 Ⅷ
"}
職
1
ノ
9
L
2
'
回路図名¦納一畑跳
設計者名¦畢韮鯉
日付¦b"iS
B
A
L
担当講師から
印をもらう
函
8
、
一
、
!
作品に必要な部品を書き出すこと。失敗しやすい部品は多めに書き、最後に担当
講師からチェックを受けること。
部品表
量
停
¦数量¦¦部品名
子
部品名
L喧膨崎1
Kゲル久々李
、ノ吟シに
芝イ〕と
記1にヲ[IOO-n)
̅ZI'ミヲじ紫丞Lノ
-
つ
ヴ
申
、1
一
1
1
1
■
B
B
­
■
■
。
1
ロ
=
顕
』
Q
■
■
■
ぎ
〃
担当謂師から
印をもらう
圃
9
、 垂
作品の完成予想図
⑳
ー
iil)
ハ
ハ
|
­
ー
イ
伽
鼻響鼻昇
ー
担当講師から
印をもらう
圃
1
0
u
作品の組み立て図
俄
横
I
O
且
、
■
い
り
#
1
0
、
8
b
O
企
卜
p
p
­
q
r
帆
け
1
4
申
●
a
身
c
■
ひ
ぶ
e
r
$
4
寺
。
9
Q
C
伊
爪
。= ,
9
浬
毎
一
申
夢
マ
ニ
■
啓
産
舎
△
進
今
金
も 心*
◆ 鈴
ザ
本
舎 い、
も
r
1 心 、
α ず 一
曲
■
汀
、
由
■
里
8
?
,
○
菅
5
勺
、
○
、
一
=
竺
一
d
『
■
-
­
ー
担当柵師から
印をもらう
印
衰
、
球
1
1
リ
STEP4作業工程を確認する
現時点で作品完成までに必要だと考えられる作業をすべて書き出し、担当講師か
らチェックを受けること。
作品制作が始まったら、各々の作業を開始した日・終了した日を記入する。
ハードウェア(機械工作)
作業内容
開始日
終了日
ノ
ハードウェア(回路製作)
ユベコ、戸建、し、ぅ喝
配り、い、叶乃
( 地
今 Zも心 吟脚1
訓。 " ( 0 9
̅L,、謁祥、いInW十b
L W Z " 片向〔0同
修卸シコ的 居ぬ1Op
ヤ,-じ"Rうキ吋原. (Ⅶ、宛
1
『 』
ソフトウェア(プログラ
ミング)
̅と
LEヮ返りノこ9­>
汎竃 副
E D ( 9 6mIIm
■
似
4
担当調師から
印をもらう
同
1
1
1
1
2
(
●
1月¦z日参 曜日
開発日誌
一
開発した内容をまとめる
今回の目標
経過報告
失敗したこと
だし
次回の目標
(j飢ハ馴縄。
担当講師から
印をもらう
画
℃
1
3
1
今月zも日 縄
開発日誌
開発した内容をまとめる
写
今回の目標
経過報告
できたこと
回
、
LEDか光Wm、
塚
失敗したこと
一
e
G
次回の目標
【
LEVfL
LEf
- L 充云せ Z
〃
担当講師から
印をもらう
〆
14
I
9月(0日金曜日
開発日誌
開発した内容をまとめる
今回の目標
経過報告
できたこと
LED
識
弄
堤
̅Ii兆頁郷
正しIIC噺卜'泓でIM(/"i-rgtLに脈
、
弥十〕、
'
郷瞬垂い し¥'い,t川'三Mm
希光
. も灯(二ミ.Ⅷ。
担当調師から
印をもらう
回
1
5
/
開発日誌
〆
/
介月ノ>' 日金曜日
開発した内容をまとめる
今回の目標
、
経過報告
できたこと
篭己担スナッフ巻
へ
み、。
言
失敗したこと
て〃フシかふく蚕ざ
'
●
次回の目標
r
勒幼師欺なI"1,崎二玄
担当講師から
印をもらう
1
1
6
圖
と月錐
開発日誌
一
開発した内容をまとめる
今回の目標
一
ノ
一
ぷづ
1
1
経過報告
できたこと(、弓(
先
ヲ
失敗したこと
/了, 方 兇
壹み
。
次回の目標
亮▲と勝きぎ
担当講師から
印をもらう
園
1
7
6助日宝曜日 I
開発日誌
開発した内容をまとめる
今回の目標
方3
,' トナ)ま、動
経過報告
失敗したこと
我v
次回の目標
Z_rD '、夛
!
》.)《) 一、
、 'ハ、 夕 、 .で- な
­ 4 脅了
担当講師から
印をもらう
間
1
8
A
,
、
f
r
開発日誌
1
彦月〈多日重曜日
開発した内容をまとめる
今回の目標
し,剛伽'?'、 パター上で'去言さ弓
経過報告
↑
へ
一
次回の目標
ノ
担当講師から
印をもらう
函
¦
19
)
STEP4取扱説明書を作成する
ろ月1日金曜日
一
/
夕
作品の使い方<遊び方、使う上での注意点をまとめます。初めて使う人でもわかる
ように説明書を書きます。
­〉で光弘印
作品名Zハ ヲ
く
各部の名称
?順/
へ
、
箔
R
い
作
/
1
(弓
、 、 (
(
7
ふ 三
、
lli
一
リ
/
ズ
メ7
句
、
ゾ
高重囲
『
室
ア
ク
列
:
句
,
五
、
'陸
靜
○
、
一
←ナロ〆
LED
紗
、
沙
、
油
、
20
4
、
作品の組み立て図
U
O
D
O
o
0
0
0
《
】
皿 q 耐 画 0
2
1
、
使用方法
ナ!7
1コ
, 〃鼻 で
つI
↑
ろノ。
弘ソ
○
方
屯十か ノ
重し
I
̅Z"か
壱
洗
ス超
〆
使用上の注意
F
則
恥
の
む
22